日本筆跡学院「数多の世界で輝く学院生たち」

日本筆跡学院「数多の世界で輝く学院生たち」

日本筆跡学院で筆跡心理学を現在学ばれている学院生をご紹介。
文字通り数多の世界・業界で活躍されている方が日本筆跡学院で筆跡を学んでおります。
今回はそんな日本筆跡学院の学院生の中から何名かご紹介していきたいと思います。

日本筆跡学院│数多の世界で輝く学院生たち

日本戸山流居合道長野県連盟副会長・大竹一夫さん

日本戸山流居合道長野県連盟副会長
日本正統運命学大聖房式姓名判断士
日本筆跡学院研究科で筆跡学を学ばせて頂いている大竹一夫です。
文武両道を志し、常に探究心を持って精進する日々、
筆と剣から教えられる事で、豊かな人生を築いて行きたいと思います。

大竹さんが筆跡に出逢い感じる変化とは

筆跡は行動の痕跡…
其処に秘められた心からのメッセージを素直に受け止めて、
理想の自分に近づけて行く文字の書き方は、心身を整える最高の方法だと感じます。

茶道裏千家準教授・ガールスカウト日本連盟トレイナー永草久美さん

私自身に子どもや孫はいませんが、
学生時代から子どもに関わるボランティアなどをしてきました。
今は、放課後の児童を受け入れる施設に週2回ほど働いて、
子どもたちから元気をもらっています。
長く続けてきた茶道はこれまた長く関わっているガールスカウトの活動でお正月やひな祭りでお抹茶体験を提供、
高校の茶道部の指導もしています。
茶道・ガールスカウトに加えて筆跡が自分自身の
ライフワークになってきていると感じています。
松本校 永草久美

永草さんが筆跡と出逢い感じる変化

文字の書き方を意識して変えることで自分を変えることができると知り、
他人に変わってもらいたいと思う前に「自分が変わる」ことを考えるようになったことです。

ピラティスインストラクター・出井和也さん

日本筆跡学院で2018年より学び始めました。
子どもの頃からスポーツや運動が好きで、
2007年から心身を調和させるピラティスインストラクターとして活動しています。
ピラティススタジオB&B南青山|青山一丁目から徒歩3分! |

出井さんが筆跡と出逢い感じる変化とは

沢山ありますが、一番大きな変化は字を書くことが好きになったことです。
日本筆跡学院に出会う前は、字が上手く書けずコンプレックスでした。
しかし学院で開運筆跡という概念を知りました。
自分のなりたい理想像を思いながら、一画一画に秘められた深い意味を意識して、
自分なりに「どう工夫して書こうか」と
前向きに考えて字を書けるようになったことが、私にとって大きな変化です。

ココロとカラダのデトックスセラピスト・米山美歌さん

⚜️数多の世界で輝く学院生たち⚜️4

日本筆跡学院に所属する皆さんの多くは、様々な業界の第一人者として活躍中です。
今回は「数多の世界で輝く学院生たち」と題しまして、
日本筆跡学院の学院生をご紹介していきます。

⚜️ココロとカラダのデトックスセラピスト
米山美歌さん

セラピスト13年目
小学校英語指導者
予防医学部と未病をテーマに
体質改善デトックスサロンを経営

🖌米山さんが筆跡と出逢い感じる変化

本当にたくさんあります!
まず、今の私の環境があるのは筆跡がなければ得ることはできなかったと
断言しても過言ではないと思っています。
筆跡と出逢って「無理をしない」考え方ができるようになりました。
過去の自分とお別れする「決断」をしようという勇気が湧き、
それもまた一つの選択であると気付けたのです。

筆跡では「自分が変わりたい」と願えば潜在意識から
『自分が自分をそこまで連れて行ってくれる』という知りました。
心が乱れていても、月1回の研究科の授業でリセットすることができ、
今ではすっかり生活の一部となっています。

======================

米山さんが筆跡と出逢い、感じる変化とは

本当にたくさんあります!
まず、今の私の環境があるのは筆跡がなければ得ることはできなかったと断言しても過言ではないと思っています。

21歳から「自己啓発」というものを始め、25歳で最愛の母を癌で亡くし、
その後に婚約していた彼が癌を患い、本当にたくさんの学びをしてきたと思っておりましたが…
筆跡と出逢って「無理をしない」考え方ができるようになりました。

過去の自分とお別れする「決断」をしようという勇気が湧き、それもまた一つの選択であると気付けたのです。

私は大人になったら性格や思考は変えられないと思っていました。
今までの自己啓発は確かに色々なプラスの学びがありましたが、ただ情報をインプットする。
という考え方だったように思います。
筆跡では「自分が変わりたい」と願えば潜在意識から
『自分が自分をそこまで連れて行ってくれる』という知りました。
心が乱れていても、月1回の研究科の授業でリセットすることができ、
今ではすっかり生活の一部となっています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この度はこのような機会に推薦していただけたとのこと、本当にありがとうございます!
なかなか、自分以外のことでやらなければならないことが多すぎて日々あっという間に時間が過ぎていきます。
そんな中での月1回の長谷川先生の授業は自分だけのために使える特別な時間であり、
筆跡を通しての学びはかけがえの無い財産だと感じております。
zoom講習は土曜なので子供たちが在宅しているため
なかなかタイミングが合わず参加できないことの方が多いですが、
またお耳だけ拝聴させていただけたらと思います。
9月になれば下の子も幼稚園へ入園するので、
祖母の介護の合間に少しでも課題と向き合える時間を作りないと思っております。
また直接お会いできることを心から願っています。

日本語教師・井上尚子さん

筆跡心理学を学び始めて11年目になりました。
世田谷校への通学から通信となり、
学びのスタイルは変わりましたが、マイペースにゆっくり学んでいます。
3人の育児も落ち着いてきたので、
外国人のための日本語教育活動を再開させるべく勉強中です。
日本語を学ぶ外国の方にも、きれいな言葉と美しい筆跡を知ってもらい、
感動を共有していきたいです。

筆跡と出逢い、感じる変化

筆跡、
授業の度に人生の心得を発見し、
少しでも前進するよう背中を押されている気がします。
ないことより、あることに気持ちがフォーカスされ、
日々の生活に感謝の気持ちが芽生え、
幸せを実感することが多くなりました。

マンダラアーティスト 香道セラピスト・ヴォイストレーナー 前田なつみさん

最愛の母、他界を機に人生激変、
マンダラ創作活動に入り23年、
アナログアートより 精神性を表現
香道より五感覚刺激より感性を磨く
聲で人生を幸福にするヴォイストレーナーとして活躍
人間は聲をモットーにした香道セラピスト養成中
一般社団法人ソクリョク代表理事

前田さんが筆跡と出逢い、感じる変化とは

筆跡でより自己を知る大いなる気づきと
筆跡により新しい未来を切り開いていける
可能性の発見

神社御朱印拝命・習字教室教師・土肥由紀子さん

土肥由紀子さん、
岡山県勝田郡勝央町勝間田
窓から中国山地が見える自然いっぱいの所に住んでおります。
山歩きが好きで、季節毎の光や風、雲の様子草花の可憐な姿や野鳥の美しさに魅了されながら歩いております。
晴れた日には、日本海、鳥取大山、瀬戸内海が鏡のように光って見えます。そんななにげない日常を愉しんでおります。
筆跡とのご縁に感謝し一期一会を大切に丁寧に生きて行きます。

由紀子さんが筆跡と出逢い、感じる変化

筆跡に出会って人生の大波が小波に変わり、何事においても切り替えが早くなったと感じております。
意識して書くことで丁寧な生き方が出来るようになり、無意識で書けると問題が最小限で済むようになりました。
(周りのたくさんの人々に助けられて)
感謝です。
令和元年 神社より(御朱印)のお話をいただきお引き受けしました。
内心どうなるかと心配でたまりませんでしたが、学院長の熱い御指導と応援をいただき御朱印が書けるようになりました。
神社の行事や御朱印を希望される方に心よりお幸せを祈り書かせていただいております。
御朱印をお渡しする時に、ほんの少し言葉を添えてお渡しした瞬間の笑顔が眩しく、私のほうが嬉しくなります。
筆跡の素晴らしさ奥深さが人々を幸せにする事を確信し、更に多くの人に伝わるように前進します。

しあわせ書道代官山主宰・齋藤爽琇さん

2020年2月東京代官山に「しあわせ書道代官山」をオープンしました。
現在は、4歳のお子さまから大人の方まで
それぞれの目的に合わせたご指導をさせていただいております。
教室名のとおり来ていただいた皆さまに
しあわせを感じていただけるような
教室づくりを目標に日々邁進しております。

齋藤さんが筆跡と出逢い、感じる変化

広い視野で物事を見ることができるようになりました。
その中で自分の立ち位置や、なりたい自分像が明確になり、
書道教室をオープンさせるという大きな決断をしました。
オープンから3年が経ちました。
生徒さまを拝見していると「書く」という行為そのものが
人生を学んでいることのように感じます。
これは筆跡と相通ずるものがあると感じます。
「美しい字が書けるようになることだけではなく、
書道をとおして豊かな人生を送っていただきたい」
筆跡に出会ったからこそ、そう強く思うようになりました。